スマホ定期券、ローテクな使い方は他にも応用できるはず

JR北海道がごく一部の路線で導入するスマホ定期券が話題になっています。このスマホ定期券はiPhoneAndroidスマートフォンの画面に表示される定期券を駅員さんや運転手さんに提示して乗車するシステムです。Apple Pay(Felica)QRコードを使わないローテクさが注目されていますが、こんな使い方でも従来の定期よりもずっと便利になると思います。(JR北海道:スマホ定期券サービス開始(PDF))

免許証だって保険証だって

スマホ定期券はスクリーンショットで簡単に複製、偽造ができないようにアプリ画面にアニメーションが組み込まれています。これで軽い気持ちで偽造する人をブロックすることはできるでしょう。定期券の購入が簡単になるだけでなく、毎日使うスマートフォンのアプリ内に格納されていれば紛失の心配も少なくなるでしょう。

この方式は定期券だけでなく、普段財布に入れているものにも応用できるはずです。保険証免許証もスマートフォンで提示できるようになればかなり楽です。定期券よりも強めの偽造防止策が組み込まれれば、今でもほぼ見せるだけにしか使わないので実用に耐えるレベルにすぐにできるはずです。財布の中にいつも入れている図書館やレンタルビデオ店の会員証なんかにももちろん応用できるでしょう。

これだとiPhoneやAndroidスマートフォンに搭載されているFelicaを使う必要はありません。事業者側の導入費用もかなり抑えられるはずなので、財布を軽くしたい僕としてはどんどん導入を進めていってほしいと思います。

Felicaを使うならなおよし

ただ券面を画面に表示するだけなら、定期のように見せるだけといった基本的な用途にしか使えません。財布の中を軽量化し、持ち物を少なくするにはこれで十分な部分もあるのですが、応用的な使い方をするならFelicaの活用は必須でしょう。ポイントを貯めたり、貯めたポイントを使ったり、現時点ではiPhoneのFelicaチップをこのように使うことはできませんが、将来的には幅広い利用が可能になると思われます。

FeliCaのマンションなどへの導入イメージ

スマホ定期のようなローテクApple Pay(Felica)のようなハイテクの2軸でスマートフォンをさらに便利にしていってほしいと思っています。