ドコモ「d払い」を発表、スマートフォン決済の普及に繋がるか

NTTドコモはスマートフォンに表示されたQRコードやバーコードを読み取って決済ができる「d払い」を発表しました。小売店は「d払い」を取り扱う際に、Apple Payなどで必要となるFelica読み取り装置をレジにつける必要がなく、市販のタブレットとアプリで決済を完了させることができるようになります。

スマートフォン決済が進むか

d払いは2018年4月にサービス開始予定となっており、4月から高島屋、タワーレコードなどで利用できるようになります。その後、順次利用可能店舗は拡大予定となっており、2018年の夏頃にはローソンウェルシア薬局ツルハドラッグなどでも利用でいるようになるとしています。利用店舗は早期に10万店を目指すとしており、かなりの店舗で利用できるようになる見込みです。

d払い対応予定チェーン(一部)

この「d払い」は毎月の携帯電話料金と合わせてまとめて代金を支払うか、クレジットカード(VISA、MastreCard)で決済することになります。d払いはiOS 10.1以上がインストールされていればApple Payに対応していないiPhoneでも使えることから、iPhoneユーザーにも便利な決済サービスになる予感です。便利な決済サービスとして認知が広がれば、多くのドコモユーザーで現金離れが進むかもしれません。そうなれば、国内のキャッシュレス化が一歩前進する可能性もあります。

Apple Payにも追い風

ドコモは多くのユーザーを抱える通信キャリアです。そのユーザーにキャッシュレス決済の習慣が根付き始めると、国内の小売店やレストランなどのキャッシュレス決済対応は大きく進むでしょう。小売店などでのキャッシュレス決済の普及は一旦進み出すと、そのスピードは加速をつけて上がっていくと考えられます。当然、d払いだけでなくApple PayAndroid Payの普及も進むはずです。

僕はドコモユーザーではないのでd払いを使う機会は今のところほとんどないと思います。しかしd払いの登場をきっかけにキャッシュレス決済の利用者が増え、対応店舗が拡大し、Apple Payの利用可能場所、利用機会が増えることに期待しています。