KyashがApple Payに対応、個人間送金とApple Payの組み合わせに期待

決済サービスKayshが発行するバーチャルカードがApple Pay(QUICPay+)に対応しました。これでKyash残高(もしくはオートチャージ)を使い、iPhoneやApple WatchのApple Pay(QUICPay+)でコンビニやスーパーなど買い物ができるようになりました。

Kyash

Kyash残高は送金可能

特定の決済サービスがApple Payに対応し、QUICPay+として使えるようになったとしてもほとんどのクレジットカードや一部プリペイドカードがApple Payに登録できる今、大きな話題にはなりません。しかしKyashは他のサービスとは異なり、個人間の送金(正確にはKyash残高のやり取り)に対応しており、他のカードを使ったApple Payではできなかった使い方が可能になりそうです。

例えば食事会の会費をKyashで集めて幹事がそのままQUICPay+で支払うことも可能になります。送金履歴が残るため、誰から集めたかがすぐに分かるのは便利です。さらにKyashはAndroidスマートフォンのGoogle Payにも対応しており、Apple Payと同様にQUICPay+としてタッチ決済ができるため、スマートフォンのOSを跨いだユーザー同士の送金が可能です。

Kyash残高は事前にコンビニなどでチャージすることもできますが、クレジットカードデビットカードと紐づけておけばオートチャージも利用できるのでKyash残高を気にせず、より気軽にタッチ決済が利用できます。

難点はユーザー数と出金不可

しかしこれだけ便利そうなKyashにも難点はあります。まずKyashのユーザー数がそれほど多くないという点です。食事会などの会費をKyashの送金で集めるとしても、参加者の多くがKyashユーザーでなければ効率的ではありません。現時点で幅広い年齢層が集まる会などでKyashを集金手段として使うのは非現実的かもしれません。

Kyash

またKyash残高が出金できない点も見逃せません。そのため残高は何らかの買い物で消費するしかなく、多くの金額が集まる集金手段として使うには適していないかもしれません。ただQUICPay+はコンビニ、スーパー、ドラッグストアなどで使え、またApple PayでSuicaにチャージ可能で、そのSuicaを使って交通機関の利用も可能です。これらを考えると数万円程度ならKyash残高を日々の消費で使い切るのも難しくはありません。出金できないことをそれほど重要視する必要はなさそうですが、融通が効かない印象は残ります。

更新情報を配信します