10月25日から日本でもサービスが始まったApple PayはSuicaと提携したことで、生活に密着した決済サービスとなりました。僕もApple Pay(Suica)は毎日使っています。開始から2ヶ月、どこで使ったかをまとめました。
コンビニ、ファストフード、コーヒーショップ
Suicaと連携したApple Payはサービス開始直後から全国の多数の小売店、飲食店での利用が可能になっています。実際にセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートで使いました。ローソンは古いレジだとApple Payの利用が面倒なのですが、不便さを解消した新レジに徐々に更新されているようです。またコーヒーショップもよく行くのですが、多くの店舗がApple Payに対応しています。これまでドトールコーヒー、サンマルクカフェ、駅ビルなどのスターバックスコーヒーでApple Payを使ってきました。
昼ごはんでよく行く、松屋(牛丼)、やよい軒(定食)、富士そば(そば)、てんや(天丼)、リンガーハット(ちゃんぽん)でも使えます。ただ店舗によってはSuica対応の券売機が設置されていないところもあり、チェーン全体でApple Payが使えるわけではありません。またマクドナルドやほとんどのスターバックス店、吉野家なんかはまだApple Pay(Suica)での支払いに対応していません。Apple Payが使えないと不便なのでこれら店舗の利用頻度は下がったような気がします。
電車、バス、地下鉄、路面電車
日本のApple Payの最大の特徴は電車、地下鉄などの交通機関でも広く使える点にあります。Suicaが使える関東圏だけでなく、全国の多くの交通系ICカードとの互換性もあり、Apple Payでの交通機関利用は全国で可能になっています(一部地域のICカードには非対応)。僕も毎日Apple Payで地下鉄を利用していますが、JRや私鉄も特に意識せずにApple Payで利用しています。
またバスに乗るときもApple Payです。Apple Watchで支払うと財布やiPhoneをポケットから出す必要もなく、荷物が多いときや雨の日は非常に便利です。さらに都営の路面電車(荒川線)でも交通系ICカードに対応しているのでApple Payが使えます。Apple Payで支払いするためだけに、少し遠回りして乗りに行きました。
スーパー、家電量販店、自動販売機
全国に店舗を持つイオングループの支払いは交通系ICカード(iD、QUICPayにも対応)が利用できる場合が多くあります。レジで「Suicaで」と告げて、決済端末Suicaロゴのついたボタンを押してかざすだけで完了です。クレジットカードで支払うよりも簡単でよく使います。また家電量販店(ビックカメラ)でもSuicaが使えて、Apple Payでの決済も可能で、一度だけケーブルを買うときに使いました。
これ以外にも自動販売機でもよくApple Payを使います。散歩中にピピッとかざしてドリンクを購入することはよくあります。このときも財布不要で非常に便利です。自動販売機はApple Payが便利に使える場面の一つだと思います。
レンタサイクル、庭園、コインロッカー
Apple Payが使えるのは小売店や飲食店、交通機関だけではありません。駅構内のコインロッカーでもApple Payでの決済が可能であり、さらにApple Payを使った端末自体がカギになるので、通常のコインロッカーよりもかなり便利に使えます。レンタサイクルでもApple Payでの支払いが可能なものもあり、このサービスでもApple Pay内のSuicaが会員証となっています。
このように支払い以外にもApple Payの用途が広がれば、Apple Payはさらなる発展を遂げると考えます。またApple Payが使えた場所として面白いのが「六義園」の入園料支払いです。東京都が運営する庭園でPASMO支払いに対応した結果、PASMOと互換性のあるSuicaが使え、結果的にApple Payでの支払いが可能になった形です。
Apple Payの開始でSuicaの発行枚数は急増しているようで、これからも使える場所、使える場面がどんどん増えそうな気配です。