iOS 18搭載で生成AIにあと少し期待してみてもいいのかも

AppleはiOS 18に生成AIであるApple Intelligenceを搭載すると発表しています。公開は2024年後半に英語のベータ版からと案内されており、日本語で本格的な機能が使えるようになるにはあと少し時間が必要だと思いますが、話題先行になっている生成AIの真価を改めて評価できる機会になるのは確かでしょう。

Apple Intelligence

パーソナルな部分と繋がる

インターネット上のあらゆる情報を幅広く学習し、利用者の要望に沿ったアウトプットを生成する生成AIはここ数年大きな話題となりました。話題だけでなくAI作成した原稿を自動音声で伝えるニュース、AIが描いたポスターなどに接する機会も増えています。ただ個人の用途としては報告メールの文章作成とか、写真の修正とか、まだいまいち使いきれない印象が強いです。

そこにAppleのApple Intelligenceが生成AIにどのような方向性を示すかは注目に値します。一般的な要求に対してはAppleが全世界から集めた情報を利用し、個人的なものについてはデバイス内で学習した情報を反映させる、このような使い方がiPhoneのProモデル、M1チップ以降を搭載したMac、iPadで利用できることで一気に広がっていくでしょう。

Apple Intelligence

デバイス内の情報を使えば、メールやメッセージの作成でも過去のやり取りを学習し、宛先ごとに適切な言葉遣いで文章を作成してくれるでしょう。写真の修正もデバイス内にある顔認識情報や風景画像を使えば精度が上がる場合が多くなるでしょう。経路案内でも普段の生活での位置情報を蓄積していれば、より利用者の生活に密着した案内ができます。

エクササイズ管理や体重管理でも日々の運動強度や頻度の情報をもとに運動メニューや摂取カロリーなどを管理して、最適な提案してくれるようになるでしょう。面白そうです。

Appleがどこまで踏み込むか

Apple Intelligence生成AIの懸念事項からは逃れられないでしょう。どの情報をどこまで利用するか、程度によっては個人のプライバシーに踏み込むこともあります。Appleはプライバシー保護を重要視しており、情報の利用が個人のデバイス内で完結するとしても、利用できる情報を制限するかもしれません。制限が強すぎると普通の生成AIになってしまいそうです。

Apple Intelligence

個人的にはデバイスが集める情報全部を使ってAIに学習して欲しいとは思うのですが、そう思わない人も多くいるでしょう。なんなら電話の音声とか、Webサイトの閲覧歴とか、Apple Pay決済の情報とか、おそらくAppleも利用を想定していないような情報でも使ってもらって構わないってスタンスです。とりあえずデバイスの設定で利用できる情報の深度を変更できるようにでもなっていればいいんじゃないかなと考えています。

更新情報を配信します